こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

家電修理センター

谷厚志氏講演会に出席しました。

谷厚志氏講演会に出席しました。

1101
先日谷厚志氏の講演が、私が所属している法人会の主催で開催されたので聴講に行ってきました。演題は 「魔法のクレーム対応講座 」お客様の怒りは笑顔に変えられる! でした。 講師の方は初めてお目にかかる方で、当然お話も初めて聞かせていただきました。 谷先生は怒りを笑いに変えるクレーム・コンサルタントと言う事で、これまでの多く…
暖房機器修理勉強会

家電修理センターの勉強会

1570
家電修理業務を請け負っている、サンニクスサービスセンター長の根建です。 今回は家電修理センター暖房機器部門の、勉強会の模様をご紹介します。 若手社員が中心となり、自主的に始めました。 私たちサンニクスサービスセンターのモットーは、お客様に安心して使用していただける高品質な修理です。 そこには妥協はありません。 勉強会を…
サンニクスサービスセンター牛丸

日々進化を目指すサンニクスサービスセンター

1520
サンニクス株式会社 営業部の牛丸です。 現在、修理委託をいただいている家電メーカー様に このたびご縁あって、1年半の営業研修に出向させていただきまして 貴重な営業経験をさせていただきました。 もともと私は、サンニクスサービスセンターでお客様からお預かりした製品の 受入検査⇒不具合特定⇒見積り作成依頼 などの業務も行って…
修理センター新規ライン1

新規修理センターの修理ラインの構築

1202
今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
秋の気配が感じられてきました。

秋の気配が感じられてきました。

1232
当社の所在地であります長野県松本市は徐々にではありますが、涼しさが増して秋の気配が感じられてきました。 稲も例年以上の早さで成長している様子で、あっという間に稲穂が垂れてきました。天気が良い日が続き水も豊富でしたので今年は豊作なのでしょう。 稲刈りの予定もこのままですと例年より一週間程早くなりそうな感じです。 日本全体…
顧客満足を考える2

顧客満足を考える2

1068
先日近くの市立の総合病院に診察に行く機会があり、そこでの経験です。 弊社の地区はつい数年前に松本市と合併をしました。そこの総合病院はそれまでは町立として運営されてきていました。 私も子供のころからそこには何度も診察に訪れていました。 今回町が市に吸収される形で合併したのですが、その合併に伴いその病院は市立総合病院として…
夏の節電対策~サービスセンター~

夏の節電対策~サービスセンター~

連日暑い日が続き、サービスセンターでもエアコンを使用する機会が増えてきています。 中部電力でも5%の節電目標を掲げている中、私たちも微力ながら節電に協力するためにエアコンは室温が33℃以上になったら稼動させ、また冷房の設定温度は28℃としております。 そうは言っても、同じ33℃でも風があるかないか、湿度があるかないかで…
おめでた続きです!

おめでた続きです!

1129
ちょっと仕事とは関係ないのですが、実は今年に入りまして従業員の結婚ラッシュが続いています。 従業員同士が1組、その他に2組、派遣さんが1組と合計4組みの方がめでたくゴールインです。 今年は会社創立40周年の節目の年ですが、この年に関係者から4組もご結婚というのは大変に喜ばしいことです。ただの偶然ではなく、きっと神様が運…
お客様をお待たせしないサービス対応

お客様をお待たせしないサービス対応

いよいよ東北南部まで入梅しました。 入梅に伴い、除湿機購入検討されているお客様、除湿機のメンテナンスご希望のお客様からのお問合せのお電話が増えてきております。 あるニュースに掲載されていましたが、日本人がコールセンターに連絡をした場合、電話がつながるまで待てる時間は平均6分、主要11カ国で最も短いそうです。 確かにお待…
節電対策1

節電対策1

1036
社屋西側の窓にスダレを掛けました。 午後から日差しが強くなってくると窓からの熱は強烈なものです。当然エアコンの効きにも影響してきます。 毎年夏場はこのスダレを設置することで日差しを遮っています。窓が多いので効果は抜群です。鉄筋の建屋にスダレとは少々アンバランスではありますが、職場環境と節電両面の対策には必要不可欠なもの…
Return Top