こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

修理センター

谷厚志氏講演会に出席しました。

谷厚志氏講演会に出席しました。

1112
先日谷厚志氏の講演が、私が所属している法人会の主催で開催されたので聴講に行ってきました。演題は 「魔法のクレーム対応講座 」お客様の怒りは笑顔に変えられる! でした。 講師の方は初めてお目にかかる方で、当然お話も初めて聞かせていただきました。 谷先生は怒りを笑いに変えるクレーム・コンサルタントと言う事で、これまでの多く…
サンニクス修理センター棚卸

サンニクス修理センター棚卸

1390
10月1日は、お取引先のK社様が棚卸のため来社されました。 サンニクスサービスセンターはK社様の製品や部品を500品目以上お預かりしており、 修理センターとして製品のアフターサービスや、配送代行をさせていただいております。 その日、倉庫をご覧になり確認されていったことは、 製品の数量確認 倉庫スペースの使い方(配置)…
発送代行サービス

サンニクスサービスセンターの断舎離

1309
入荷する部材をどこに配置しようか・・・。 新しい製品、新機種の部品の入荷にわくわくする一方で、 需要が減り、そこにずっと腰を落ち着けている部品も気になります。 サンニクス修理センターには、大きな製品から小さくて細かい部品まで、 約800品目をお預かりしています。 出荷代行業務でお預かりしている製品も入れますとさらに品目…
修理センター新規ライン1

新規修理センターの修理ラインの構築

1212
今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
秋の気配が感じられてきました。

秋の気配が感じられてきました。

1243
当社の所在地であります長野県松本市は徐々にではありますが、涼しさが増して秋の気配が感じられてきました。 稲も例年以上の早さで成長している様子で、あっという間に稲穂が垂れてきました。天気が良い日が続き水も豊富でしたので今年は豊作なのでしょう。 稲刈りの予定もこのままですと例年より一週間程早くなりそうな感じです。 日本全体…
顧客満足を考える2

顧客満足を考える2

1080
先日近くの市立の総合病院に診察に行く機会があり、そこでの経験です。 弊社の地区はつい数年前に松本市と合併をしました。そこの総合病院はそれまでは町立として運営されてきていました。 私も子供のころからそこには何度も診察に訪れていました。 今回町が市に吸収される形で合併したのですが、その合併に伴いその病院は市立総合病院として…
サンニクス製造部

サンニクス製造部

1216
製造部の写真です。自社開発製品の量産ラインです。 私は個人的に可能な限り日本製を購入するように心がけています。日本人ですから日本の企業には頑張ってもらいたいですし、日本人が心を込めて作ったであろう製品を長く愛用したいと考えて、少々高価であっても選択しています。結果として長く使えれば同じ事だと思います。 安価なものを求め…
棚卸

サンニクス修理センターの棚卸

1487
先週、修理センターの棚卸をしました。 いつもは修理をしているスタッフも、 この日は数を数えるのが仕事となります。 お預かりしている製品や部品の数量に間違いはないか、 さらにはその在庫は適正な数量かどうか。 長い間には、だんだんと使用されなくなってくる部品や製品もでてきます。 それらについて、適正な在庫数かどうかを判断す…
倉庫

サンニクス資材課が大切にしていること

1245
サンニクスは、家電修理センターとして、 委託業務を行っています。 電話窓口のコールセンター、家電修理をする修理センター、システム管理、梱包・出荷担当、資材管理、いろいろな部署が集まりアフターサービス部門を形成しています。 そのなかで資材課が大切にしていることは、 ”クライアントさまからお預かりしている製品や部品を きち…
ubuntu

サンニクスサービスセンターの社内勉強会

1095
サンニクスでは、家電修理センター、お問い合わせ窓口、配送代行サービス等の総合サービスセンターを運営しております。 サンニクスサービスターでは、各職場(修理センター・テレフォンオペレーター等)で勉強会ミーティング等を定期的に行っています。 勉強も兼ねて、Ubuntu(Linux)の動作検証をしてみたいと思います。(なかな…
Return Top