こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

スタッフブログ

発送代行サービス

サンニクスサービスセンターの断舎離

1306
入荷する部材をどこに配置しようか・・・。 新しい製品、新機種の部品の入荷にわくわくする一方で、 需要が減り、そこにずっと腰を落ち着けている部品も気になります。 サンニクス修理センターには、大きな製品から小さくて細かい部品まで、 約800品目をお預かりしています。 出荷代行業務でお預かりしている製品も入れますとさらに品目…
修理センター新規ライン1

新規修理センターの修理ラインの構築

1211
今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
電話対応記録

電話対応記録

  サービスセンターでは、ありがたいことに、毎日、多様な電話問合せをお受けしております。 そして、対応した電話の内容をシステム入力するようにしております。   大手のコンタクトセンターでは電話対応記録を残すことは当たり前のことですが、 私たちサンニクスのような、小規模アフターサービスセンターの業務活…
キャリアスタートウィーク

キャリアスタートウィーク

1201
  今週月曜日から、地元の波田中学校から明るく元気な男子生徒さん2名が職場実習のためサンニクスサービスセンターに来ました。 他の中学校は2.3日の職場実習のようですが、波田中学校は5日間の実習です。残暑厳しい中、クーラーの効かない倉庫での開梱・梱包・出荷作業、修理業務では部品交換・清掃など黙々と作業を行ってく…
ホームページリニューアル

サンニクスサービスセンターホームページリニューアルから半年たって

1100
サンニクスサービスセンターホームページをリニューアルして早いもので半年がたちました。 お盆・夏期休業の前にその時のことを少し振り返ってみました。 ホームページリニューアルの際に、サンニクスのサービスとは何か?お客様に対して何ができるか?ターゲットの顧客はどうのような客層か?といったことを社長の考えをもとに社員それぞれ一…
夏の節電対策~サービスセンター~

夏の節電対策~サービスセンター~

連日暑い日が続き、サービスセンターでもエアコンを使用する機会が増えてきています。 中部電力でも5%の節電目標を掲げている中、私たちも微力ながら節電に協力するためにエアコンは室温が33℃以上になったら稼動させ、また冷房の設定温度は28℃としております。 そうは言っても、同じ33℃でも風があるかないか、湿度があるかないかで…
アフターサービスセンター代行業務バナー

サンニクスサービスセンターでのオープンソースの活用

1141
サンニクス株式会社では、ホームページの素材やちょっとしたチラシ等の作成にオープンソースを活用しています。 GIMP2やInkscape、Scribus等です。無料なのにとても高機能なソフトウェアです。 こういったソフトウェエアは、なかなか高価な製品(たしか10万円以上すると思います)なのでプロでは無い私には十分です。(…
サンニクス緑のカーテン

サンニクス緑のカーテン

1315
今年のサンニクス緑のカーテンは、本社にゴーヤを、 サービスセンターにはあさがおを植えました。 昨年は緑のレースカーテンと名付けたくなってしまうような スカスカの仕上がりでしたので、 今年は少し厚みのあるカーテンになるといいなと期待しながら、毎日お水をあげています。 私は、このゴーヤとアサガオたち全部に社員の名前を勝手に…
サービスセンター修理

職場体験中

1375
  おとといから、松本工業高校の生徒さん2名が職場実習のため、 サンニクス サービスセンターに来ています。   地元の松本市波田の中学生は毎年受け入れておりますが、 高校生は初めての受け入れです。黙々と作業してくださり助かります。 実際の修理業務としての、部品の取替え・清掃を実習しています。 &nb…
電話対応は会社の『顔』

電話対応は会社の『顔』

コンタクトセンター/コールセンター代行部門には、毎日お客様やお取引先様からのお電話がかかってきます。電話はビジネスツールとして一般的で便利な反面、危険性をも持ち合わせています。電話応対が粗雑だと会社全体の信用を落としかねません。 電話は言葉と耳だけでやり取りするコミュニケーションであるため、顔が見えない分、ちょっとした…
Return Top