わが家の庭に福寿草が咲きました。今年は暖冬と言う事で雪もなく春の訪れも早いです。 朝晩も冷えるとは言えマイナスまで冷え込む日はほとんどなくなりました。 暖冬が今年だけであれば良いのですが、年を追うごとに温暖化が進んでいるのは間違いないですね。 思い起こせば1998年の長野冬季オリンピックの年はあれほど寒く雪も沢山あった…
毎月恒例の社内木鶏会を2月24日に開催しました。 すっかり木鶏会の雰囲気にもなれて、毎回闊達な意見交換や笑い声聞こえてきます。 最近すごいなと思うのは皆の前に出て発表する際に、堂々と自分の意見を伝えてくれることです。 最初のころは緊張もあって最小限の発言だったのですが、今では本日のグループ内の意見交換で 学んだことや考…
11月初日の今朝はものすごい寒さでしたので、ついに初霜がおりてしまいました。 芝生には霜が付いていて白くなっていて、自動車のフロントガラスは凍結していました。 今年は夏がものすごい暑さだったので冬はなかなか来ないかと思っていましたが、きちんとやってきました! 今シーズンは暖冬という予報がされていましたが、果たしてどうな…
日に日に秋らしくなってきた感じがありますが、会社周辺の田んぼの稲刈りが始まりました。 例年よりもずいぶんと早めで驚きました。今年は夏場の猛暑もあり出来栄えが心配されたのですが、 まずまずの出来だそうです。 日本人の主食は米ですから、いくらダイエットブームとは言え、かかせない大切なものです。 わが家では女房の実家で毎年稲…
「変革しつづける経営」という主題で、(株)コメ兵の社長さんのお話を聞きました。 コメ兵さんは創業1947年の70年も続いている、リユースの老舗企業です。今回お話をして頂いた社長さんは4代目と言う事でした。 国内に33店舗展開しているそうです。リユース市場は右肩上がりに伸びていて1.8兆円もの市場規模まで達しているんだそ…
先日「組織の失敗への対処法」と言う主題のセミナーに参加してきました。 東京大学大学院の中尾教授によるものでした。興味深い内容でしたので、3時間もあっという間に終わってしまった感じでした。具体的な企業の事故や事件を元に分かりやすく失敗しないために対処方法を説明してもらえました。 内容としては ①失敗を防ぐには、過去の失敗…
ハーバード大やミネソタ大などによるチームが、1991年から2010年の間にフロリダ州の救急外来に搬送された50万人以上の心筋梗塞患者を調べ上げた成果だ。研究によると、患者と医師のそれぞれの性別の組み合わせによって、生存率に違いがあることを発見したという。 心筋梗塞で搬送される患者の死亡率は約12%。しかし女医が女性患者…
「東条英機 大日本帝国に殉じた男」 松田十刻著 を読みました。 東条英機がどのようにして第二次世界大戦に向かっていったのか、東京裁判により有罪になり最後の時を迎えるまでを描いた事実に基づいた評伝小説です。 当然内容は東条英機を中心に書かれていますが、戦争という最悪の事態になぜ日本は向かっていったのか、また、その戦争でど…
最近個人的に銀行から借り入れをする必要があり、地元の地方銀行2行のどちらかにお願いしようと進めてきましたが、この2行が大変に対照的な銀行でして、すごくストレスな日々でした。 当初会社の主力銀行のA銀行から借り入れる方向で検討していたのですが、念のためもう1行のB銀行にも打診してみて条件の良い銀行に決めようと考えていまし…
残暑厳しい日々ですが、着実に秋が近づいてきています。 毎朝の散歩で見かける田んぼの稲穂は大きく垂れさがってきました。 8月も末が近づき、間もなく9月ですから10月頃の刈り入れに向けて着実に成長しています。 今年はこれまでにない猛暑でしたから果たして出来栄えはどうでしょうか?新米が楽しみです。 今期もあと一か月になろうと…