サンニクスサービスセンターの本社サービスセンターで修理依頼の多い家電製品は、除湿乾燥機、空気清浄機(ファンタイプ・ファンレスタイプ、)、石油暖房器具(ファンヒーター、石油ストーブ)などになります。 この時期に多い物は除湿乾燥機になります、ちょうど夏季休業などで修理運送業者等で止まっていた修理品が休み明けから入荷してきて…
サンニクスサービスセンターでは様々なメーカー様からアフターサービス部門をアウトソーシングされています。 具体的には、修理センターの代行や電話やメールなどのお問い合わせ窓口の代行業務などの様々なアフターフォロー業務を代行します。 今回は生活雑貨やキッチン用品生活家電を扱う会員制メーカー様の新製品がアフターサービスの品目に…
サンニクスサービスセンターでは、企業様のアフターサービス部門の業務をアウトソーシングして頂いています。 修理センターや電話お問い合わせ窓口、消耗品販売窓口など様々なアフターサービス部門をメーカー様のご希望に合わせて運営を行っています。 アフターサービス部門とは、修理センター部門や製品に関するお問い合わせ窓口部門、消耗品…
サンニクスサービスセンター製造部では、工場向けの天吊り型の除湿機の生産準備を行っています。 工場などの天井裏に吊るすタイプの除湿器で、湿気や結露などを防ぐ目的で使用されます。 納品した除湿器を取り付け工事員が天井裏に取り付け工事を行う製品になります。 その天吊り型除湿機のメカユニットが海外からコンテナで納品されてきまし…
サンニクスサービスセンターでは、主に家電製品や精密機器の修理を行っています。 また修理センターなどのアフターサービス部門の中の一社様からはキッチン製品などのアフターサービスを委託されています。 その中に鍋類の検査・修理といったものがあります。 圧力鍋はどは、圧力が上がらないなどの修理・検査依頼が多く寄せられます。 その…
サンニクスサービスセンターでは、国内メーカー様の石油暖房機器や除湿器などの修理を行っています。 修理センターのある松本市は本日最高気温34℃になりました。 そんな真夏でもファンヒーターや石油ストーブの修理を行っています。 さすがに秋や冬に比べると修理件数は少なくなりますが、それでもゼロになる事はないです。 石油暖房機器…
サンニクス修理センターでは、簡単にご説明すると以下のような流れで作業が進んでいきます。 修理品の受け入れ⇒開梱作業⇒受付⇒見積⇒修理⇒出荷 今回はアフターサービス代行の中でも出荷について簡単にお話しようと思います。 修理品は製品の専用の個装箱に入っている場合は、そのまま梱包して出荷いたします。 そうでない箱で届いた修理…
サンニクス株式会社サービスセンター部門では、鉄道車両用の電子フィルターの修理業務を行っています。 こちらの電子フィルターは、国内メーカー様の製品になります。 電子フィルターは鉄道車両内の空気清浄を行う事です。 取り付ける車両によってサイズ等も様々になります。 ご家庭でご使用になる空気清浄機と同じ役目だと思って頂ければと…
現在サービスセンターの製造部門では、除湿乾燥機の仕様変更作業を行っています。 エンドユーザー様が特殊な環境下でご使用されるという事で除湿ロータの変更を行う事になりました。 現在取り付けられている除湿ロータは消臭機能付きのものになります。 今回エンドユーザー様が化学薬品工場でご使用されるという事で、除湿ローターに添加され…
サンニクスサービスセンターでは、様々な家電修理(PC周辺機器、除湿乾燥機、空気清浄機、石油暖房機器、IoT機器、IH調理器…など)を行っています。 サンニクスサービスセンターでは、全てのメーカー様製品の修理を行っているわけではなく、メーカー様から修理センター部門を請け負う事業になります。 ですのでサンニクス…