こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

アフターサービス代行

サンニクスサービスセンター牛丸

日々進化を目指すサンニクスサービスセンター

1523
サンニクス株式会社 営業部の牛丸です。 現在、修理委託をいただいている家電メーカー様に このたびご縁あって、1年半の営業研修に出向させていただきまして 貴重な営業経験をさせていただきました。 もともと私は、サンニクスサービスセンターでお客様からお預かりした製品の 受入検査⇒不具合特定⇒見積り作成依頼 などの業務も行って…
修理センター新規ライン1

新規修理センターの修理ラインの構築

1202
今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
電話対応記録

電話対応記録

  サービスセンターでは、ありがたいことに、毎日、多様な電話問合せをお受けしております。 そして、対応した電話の内容をシステム入力するようにしております。   大手のコンタクトセンターでは電話対応記録を残すことは当たり前のことですが、 私たちサンニクスのような、小規模アフターサービスセンターの業務活…
キャリアスタートウィーク

キャリアスタートウィーク

1194
  今週月曜日から、地元の波田中学校から明るく元気な男子生徒さん2名が職場実習のためサンニクスサービスセンターに来ました。 他の中学校は2.3日の職場実習のようですが、波田中学校は5日間の実習です。残暑厳しい中、クーラーの効かない倉庫での開梱・梱包・出荷作業、修理業務では部品交換・清掃など黙々と作業を行ってく…
夏の節電対策~サービスセンター~

夏の節電対策~サービスセンター~

連日暑い日が続き、サービスセンターでもエアコンを使用する機会が増えてきています。 中部電力でも5%の節電目標を掲げている中、私たちも微力ながら節電に協力するためにエアコンは室温が33℃以上になったら稼動させ、また冷房の設定温度は28℃としております。 そうは言っても、同じ33℃でも風があるかないか、湿度があるかないかで…
サービスセンター修理

職場体験中

1363
  おとといから、松本工業高校の生徒さん2名が職場実習のため、 サンニクス サービスセンターに来ています。   地元の松本市波田の中学生は毎年受け入れておりますが、 高校生は初めての受け入れです。黙々と作業してくださり助かります。 実際の修理業務としての、部品の取替え・清掃を実習しています。 &nb…
電話対応は会社の『顔』

電話対応は会社の『顔』

コンタクトセンター/コールセンター代行部門には、毎日お客様やお取引先様からのお電話がかかってきます。電話はビジネスツールとして一般的で便利な反面、危険性をも持ち合わせています。電話応対が粗雑だと会社全体の信用を落としかねません。 電話は言葉と耳だけでやり取りするコミュニケーションであるため、顔が見えない分、ちょっとした…
お客様をお待たせしないサービス対応

お客様をお待たせしないサービス対応

いよいよ東北南部まで入梅しました。 入梅に伴い、除湿機購入検討されているお客様、除湿機のメンテナンスご希望のお客様からのお問合せのお電話が増えてきております。 あるニュースに掲載されていましたが、日本人がコールセンターに連絡をした場合、電話がつながるまで待てる時間は平均6分、主要11カ国で最も短いそうです。 確かにお待…
女性だけの職場では

女性だけの職場では

サンニクス コールセンター代行部門の電話オペレータースタッフの9割が女性スタッフになります。 育児、介護と、男性がその分野での休暇をとることができるようになったとはいえ、 家庭内での女性の役割が多いのが今の社会です。     80%ちかくの女性たちが育児休暇を取得するこのごろですが それにたいして、…
除湿機の修理・メンテナンス

除湿機の修理・メンテナンス

1279
    そろそろ、梅雨のシーズンが到来します。お洗濯物が外に干せず部屋干しされる方も多いかと思われます。 そんな時に活躍するのが 『除湿機』 すでに、沖縄では梅雨入りしていますし、最近では悪天候もあり、修理・メンテナンスに出される方も増えてきまして、サンニクス家電修理センターは慌しくなってきました。 本格的に…
Return Top