こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

スタッフブログ

サンニクス修理センターの役割

サンニクス修理センターの役割

1132
先日、朝起きて15分くらい、水道の水がでない日があった。 蛇口をひねったら出てくるはずの水が出ない。 「ウソでしょ?顔が洗えない・・・。」 うろうろしながら、非常用のペットボトルの水を使おうかと思っているうちに水が出てきた。 何だったのだろう。でもよかった、これでいつもどおり支度をして会社に行ける。 ふだんあるべきもの…
ファンヒーター修理受付2

寒波とともに

1091
サンニクスサービスセンター技術部小林です。 繁忙期の土曜日ということもあり、朝からファンヒーター修理センターの修理受付業務へ応援に回りました。 本日12月1日(土)の午前中は、すごい吹雪でした。 (写真が無いのが残念ですが結構すごかったです。) 寒気が流れ込むのと同じく、ファンヒーターの修理品もサンニクス家電センターへ…
お客様の名前を間違えない

お客様の名前を間違えない

    今日もサンニクスサービスセンターのホームページにご訪問いただきまして ありがとうございます。 アフターサービス部門でお問い合わせ窓口業務を担当しているオペレータをの水谷です。 毎日、50名くらいのお客様のお名前と接しています。 コンピュータに入力する時、心に気を付けていることは、似たような漢…
サンニクスサービスセンターの整理整頓

サンニクス家電修理センターの整理整頓

1955
家電修理業務を請け負っている、サンニクスサービスセンター長の根建です。 サービスセンター内の整理・整頓についてご紹介します。 私たちの修理現場は、修理部品や工具、書類などが数多く有ります。 また可燃物を取り扱っている職場もありますので整理整頓は必須です。 散らかっている職場(整理整頓が出来ていない職場)ではいい仕事は出…
ファンヒーター修理受付

家電修理センターの修理以外の窓口業務(お問い合わせ窓口業務委託)

1119
サンニクス家電修理センターの修理以外のアフターサービス部門(小規模コンタクトセンター)の業務をご紹介しようと思います。 石油暖房機器メーカー様が弊社に修理部門のアウトソーシングをしています、 ファンヒーター修理センターの業務を例にご紹介します。 まずメーカー様コールセンターより弊社コールセンター部門へ修理品の回収依頼が…
医療機器修理事業部 内山

医療機器修理業終了のお知らせ

1395
医療機器修理事業部の内山です。 長年修理をして参りました、輸液ポンプ・シリンジポンプの修理を2012年11月29日を持ちまして終了することになりました。 長年修理をご依頼いただき誠にありがとうございました。 まだ弊社での修理業務の終了までは、あと2週間程ありますので、最後まで気を抜かず修理を行っていきたいと思います。 …
ファンヒーター修理

サンニクスの修理技術

1344
修理請負業を行っておりますサンニクスの滝川です。 今回は当社部門紹介の第2弾という事で、「修理部門」のご紹介を致したいと思います。 前回、各部門の重要性を私なりに人体で例えると、 ①電話対応、データ入力部門は「頭脳」 ②修理部門は「心臓」 ③物流部門は「急所」 とのお話しをさせて頂きました。 「心臓」である修理部門は、…
作業風景

モノづくりの都市にて

1587
今年で50回目の節目を迎えた技能オリンピック・アビリンピックが サンニクスが所在する松本市を含む、県内3都市(長野・松本・諏訪) にて開催されました。 この記念すべき大会が、ここ長野県で開催されるということは、全国的にも長野県がモノづくりの都市(まち)として認知されている証であると喜ばしく思うと同時に、出場された各方面…
家電修理センター

ロングセラーを支えるサンニクスサービスセンター

1216
サンニクスサービスセンターで長年修理センターを請け負っているメーカー様がいらっしゃいます。 そのメーカー様の除湿機、空気清浄機は、2機種ともなんと!10年以上のベストセラーになっています。 大手メーカー様では、年に1回はモデルチェンジされているを考えるとすごいことだと思います。 除湿機は最近新型も登場しました! よく書…
ポジティブ思考で体調管理

ポジティブ思考で体調管理

1414
10月も半ばになりましたが、まだまだ日中の気温が20度を超えることも・・・しかし朝晩は冷えこみます。日中との温度差が激しく体調をくずして風邪をひいてしまいそうです。 風邪はストレスからくることもあるようで、風邪予防の一つとして『ポジティブ思考』が良いそうです。ストレスは自律神経を弱め、免疫力・抵抗力を低下させてしまうそ…
Return Top