こちらからお気軽にお問い合わせください!

樹脂製熱交換器
Toggle

家電修理センター

ファンヒーター修理受付2

寒波とともに

1084
サンニクスサービスセンター技術部小林です。 繁忙期の土曜日ということもあり、朝からファンヒーター修理センターの修理受付業務へ応援に回りました。 本日12月1日(土)の午前中は、すごい吹雪でした。 (写真が無いのが残念ですが結構すごかったです。) 寒気が流れ込むのと同じく、ファンヒーターの修理品もサンニクス家電センターへ…
インターンシップ発表会に参加して

インターンシップ発表会に参加して

1337
先日我が母校である松本工業高校で開催されたインターンシップの発表会に出席してきました。 インターンシップとは高校二年生が、職場実習を三日間行い進路の決定の為の目標作りを目的として、今年から開催されたものです。当社では松本工業高校から打診があり、母校と言う事もあり二名を受け入れました。 発表会は全校生徒の前で、代表の10…
サンニクスサービスセンターの整理整頓

サンニクス家電修理センターの整理整頓

1944
家電修理業務を請け負っている、サンニクスサービスセンター長の根建です。 サービスセンター内の整理・整頓についてご紹介します。 私たちの修理現場は、修理部品や工具、書類などが数多く有ります。 また可燃物を取り扱っている職場もありますので整理整頓は必須です。 散らかっている職場(整理整頓が出来ていない職場)ではいい仕事は出…
経営理念、顧客満足を浸透させることの大切さ

経営理念、顧客満足を浸透させることの大切さ

1286
先日会社が休業の日に、写真の様な状態で某Y運輸のメール便が置かれていました。メール便の説明には宅配便と違ってリスクがあるような言い回しをされていますが、この状態がそのリスクなのか判りませんが驚きました。 強風が吹いて舞ってしまったり、雨が吹き込んで濡れたしまったり、もしくは不届き物が持ち去ってしまったりなど、想像できる…
ファンヒーター修理受付

家電修理センターの修理以外の窓口業務(お問い合わせ窓口業務委託)

1108
サンニクス家電修理センターの修理以外のアフターサービス部門(小規模コンタクトセンター)の業務をご紹介しようと思います。 石油暖房機器メーカー様が弊社に修理部門のアウトソーシングをしています、 ファンヒーター修理センターの業務を例にご紹介します。 まずメーカー様コールセンターより弊社コールセンター部門へ修理品の回収依頼が…
ファンヒーター修理

サンニクスの修理技術

1328
修理請負業を行っておりますサンニクスの滝川です。 今回は当社部門紹介の第2弾という事で、「修理部門」のご紹介を致したいと思います。 前回、各部門の重要性を私なりに人体で例えると、 ①電話対応、データ入力部門は「頭脳」 ②修理部門は「心臓」 ③物流部門は「急所」 とのお話しをさせて頂きました。 「心臓」である修理部門は、…
お問い合わせ窓口の電話対応から学ぶこと

お問い合わせ窓口の電話対応から学ぶこと

1299
先日、大手業務用品通販専門のサイトで購入しましたが、前日の夜に注文したものを翌日の朝8時30分にキャンセルを電話でお願いしましたが、できない!の一点張りでした。 特に第三者に相談するでもなく、マニュアルとしてキャンセルは受け付けない指示になっている様でした。フリーダイアルのお問い合わせ窓口に電話しましたが、対応の仕方が…
フレキシブルな体制作り

フレキシブルな体制作り

1566
先日東京オペラシティータワーのビル内にオフィスを構えますメーカー様との、打合せに出かけてきました。 そこでは、すでにクリスマスツリーの作成が始まっていて田舎者の私は驚かされました。 今年は例年以上に残暑が厳しく現在も11月を間もなく迎えようとしているのに、昼間は暖かくまさに暖冬の日々が続いていますので、後二ヶ月でクリス…
家電修理センター

ロングセラーを支えるサンニクスサービスセンター

1205
サンニクスサービスセンターで長年修理センターを請け負っているメーカー様がいらっしゃいます。 そのメーカー様の除湿機、空気清浄機は、2機種ともなんと!10年以上のベストセラーになっています。 大手メーカー様では、年に1回はモデルチェンジされているを考えるとすごいことだと思います。 除湿機は最近新型も登場しました! よく書…
日経産業新聞の記事から

日経産業新聞の記事から

1321
日経産業新聞の記事です。下の方にあった小さな記事ですが、その内容にショックを受けました。今や世界的にもセル生産方式と言うのは当たり前の高効率の生産方法として認識されていますが、その発祥のソニーの現場が閉鎖されると言う事です。 日本のモノづくりに危機感を覚えました。ソニーと言えば戦後日本のモノづくりを牽引してきた企業の一…
Return Top