今週末、新規家電修理センターの立ち上げがあります。 その為の修理ラインの構築を開始しました。 作業ラインにあわせて照明の位置合わせを行います。 技術部の伊藤と営業の牛丸で照明工事を行っています。 作業スペースに合わせて最適な位置に照明を移動します。照明の移動や増設などは、全て伊藤が工事を行います。 修理の流れ(受入 →…
サービスセンターでは、ありがたいことに、毎日、多様な電話問合せをお受けしております。 そして、対応した電話の内容をシステム入力するようにしております。 大手のコンタクトセンターでは電話対応記録を残すことは当たり前のことですが、 私たちサンニクスのような、小規模アフターサービスセンターの業務活…
ここ最近運転をしていて思うのですが、あまりの信号無視の多さにほとほとあきれてしまっています。黄色で減速もせずに通過するのは当たり前で、ほとんど赤なのに慌てるように強引に割り込んできます。完全に信号無視でも平然と通過して行くため、信号を見ていないんじゃないかとさえ不安に思います。 不名誉な話ですが松本市は日本でもトップク…
当社の所在地であります長野県松本市は徐々にではありますが、涼しさが増して秋の気配が感じられてきました。 稲も例年以上の早さで成長している様子で、あっという間に稲穂が垂れてきました。天気が良い日が続き水も豊富でしたので今年は豊作なのでしょう。 稲刈りの予定もこのままですと例年より一週間程早くなりそうな感じです。 日本全体…
サンニクスサービスセンターホームページをリニューアルして早いもので半年がたちました。 お盆・夏期休業の前にその時のことを少し振り返ってみました。 ホームページリニューアルの際に、サンニクスのサービスとは何か?お客様に対して何ができるか?ターゲットの顧客はどうのような客層か?といったことを社長の考えをもとに社員それぞれ一…
連日暑い日が続き、サービスセンターでもエアコンを使用する機会が増えてきています。 中部電力でも5%の節電目標を掲げている中、私たちも微力ながら節電に協力するためにエアコンは室温が33℃以上になったら稼動させ、また冷房の設定温度は28℃としております。 そうは言っても、同じ33℃でも風があるかないか、湿度があるかないかで…
ご注文をいただきました熱交換器12個がスタッフの努力により、当初予定の納期よりなんと一ヶ月も短縮してくれました。 納期短縮の為に段取り八分を徹底してくれました。 段取りが80%できていれば仕上げには20%で充分という事ですが、まさに今回はお客様ご依頼の無茶に近かった納期に応える為に、この段取り部分を徹底的に詰めてからの…
サンニクス株式会社では、ホームページの素材やちょっとしたチラシ等の作成にオープンソースを活用しています。 GIMP2やInkscape、Scribus等です。無料なのにとても高機能なソフトウェアです。 こういったソフトウェエアは、なかなか高価な製品(たしか10万円以上すると思います)なのでプロでは無い私には十分です。(…
今年のサンニクス緑のカーテンは、本社にゴーヤを、 サービスセンターにはあさがおを植えました。 昨年は緑のレースカーテンと名付けたくなってしまうような スカスカの仕上がりでしたので、 今年は少し厚みのあるカーテンになるといいなと期待しながら、毎日お水をあげています。 私は、このゴーヤとアサガオたち全部に社員の名前を勝手に…
ついに梅雨が明けてしまいました!! 除湿機に携わっているものとしましては複雑な心境ですが、やはりジメジメした梅雨は嫌なものです。カラッと晴れれば洗濯物もスッキリ乾きますし、お布団も気持ちよくなります。 どんなに優れた除湿乾燥機も乾かすと言う部分ではやはり太陽には敵いません! しかし、これからはエアコンのサポートに回りま…