和風機

和風機

木を織る 木を編む 和の風をつくるEXHIBITIONのご案内

1973
サンニクス技術部の小林です。 サンニクスでもお手伝いさせて頂いております、アース和ーズ様の和風機が南青山のギャラリーに展示されます。 ぜひご来場いただき和風機を感じて頂けたらと思います。 『和風機』の新たなコラボ、ア-ス和-ズの贈るこれまでない新たな生活照明『WOOD LIGHT』試作の『木織り』展示会へのご案内 日頃…
オールシーズン使える間接風扇風機!和風機とは?

オールシーズン使える間接風扇風機!和風機とは?

1683
サンニクス株式会社の小林です。 本日サンニクス株式会社の所在地である松本市も4月でありながら、最高気温30℃を越えました。 そこでサンニクス株式会社で生産協力、組み立てを行っています、アース和ーズ株式会社のオールシーズン使える間接風扇風機の和風機について少しご紹介しようと思います。 オールシーズン使える間接風扇風機とい…
和風機の風の流れ

扇風機ともサーキュレーターとも違う和風機の生み出す風についてご説明します。

1563
サンニクス技術部の小林です。 今回は、扇風機ともサーキュレーターとも違う和風機の生み出す風についてご説明しようと思います。 Instagramでも定期的に和風機のご紹介をしていきます。 和風機の風の行方 横へ広がる風 円錐コーンで360度に分散された風は、横に広がります。 人や壁・家具に触れ合いながら、ふとした瞬間に感…
和風機(和家電プロジェクト)

和風機(和家電プロジェクト)

1597
サンニクス技術部の小林です。 サンニクスでも開発に関わっています、和風機についてご紹介しようと思います。 今回は和風機はどんな場所で使うのがお勧めか?と 和風機の簡単な特徴をご紹介しようと思います。 和風機のイメージはインスタグラムでもご紹介していきます。 和風機はこんなところで使うのがおすすめです。 こんな場所がお勧…
Return Top