
和を取り入れた高級家電、『和風機』
今回は、和を取り入れた高級扇風機、『和風機』の生みの親であるアース和ーズ株式会社 木村代表のご紹介と和風機に関わっている会社紹介したいと思います。

EARTH WA’Z , LTD
代表取締役
代表略歴
伊丹十三監督の痛みプロダクションで映画製作を学び、その後、脚本家に。脚本家生活の中で家電がこうあればいい、こうあってほしいという、使い手からの視点を常に持ち、日本製の無機質な家電に不満を持っていた。30代の前半に、家電会社に努める友人に、炊飯器のアイデアを提案。「四角い炊飯器」「蒸気を水にくぐらせて水蒸気を出さない」、「外装の色が取り換えられる」と、まだ時代が早かったが、今や主流になる企画を提案。部長賞をもらう。海外の電化製品を見て、日本の文化や美を取り入れたいと『和家電』を商標登録し、事業化のため2014年アース和ーズ株式会社を設立。『和』に特化した、『和家電プロジェクト』を実行し、オリジナル家電の第一弾として『和風機』を企画、製造、販売を行う。
伊丹十三監督の痛みプロダクションで映画製作を学び、その後、脚本家に。脚本家生活の中で家電がこうあればいい、こうあってほしいという、使い手からの視点を常に持ち、日本製の無機質な家電に不満を持っていた。30代の前半に、家電会社に努める友人に、炊飯器のアイデアを提案。「四角い炊飯器」「蒸気を水にくぐらせて水蒸気を出さない」、「外装の色が取り換えられる」と、まだ時代が早かったが、今や主流になる企画を提案。部長賞をもらう。海外の電化製品を見て、日本の文化や美を取り入れたいと『和家電』を商標登録し、事業化のため2014年アース和ーズ株式会社を設立。『和』に特化した、『和家電プロジェクト』を実行し、オリジナル家電の第一弾として『和風機』を企画、製造、販売を行う。
今回の和風機の製造に当たっては、弊社(サンニクス株式会社)、外装カバーは株式会社大湊文吉商店(新潟県加茂市)が担当しています。
-
スタンダードバージョン
照明なし
-
¥60,000/1台
税抜き
- ―
- お問合せ
-
スタンダードバージョン
LED照明あり
-
¥66,000/1台
税抜き
- ―
- お問合せ
スタンダード
-
工芸品バージョン
LED照明あり
-
¥80,000/1台
税抜き
- デザイン・素材等により、料金が変わります。
- お問合せ
和風機に関するお問合せはコチラからお気軽にお問合せ下さい。